不思議のダンジョン ローグの崖と巨大迷宮 X Facebook LINE コピー 2014.09.162024.06.20 2014/9/16公開 100種超の仲間モンスターと一緒に迷宮を踏破しよう! www.freem.ne.jpローグの崖と巨大迷宮:無料ゲーム配信中! [ふりーむ!]http://www.freem.ne.jp/win/game/7516「ローグの崖と巨大迷宮」:100種超の仲間モンスターと一緒に迷宮を踏破しよう!
コメント
> 1.04
> 保存に入れたら無料なのが変わってない
> 店の商品の保存に入れたら要求されるようになったが
> その商品を買ったり手持ち状態の壺に入れると0G
すいません。ver1.04では店のバグは修正してないです。
いま修正したものを1.05として公開申請してきたので、今日中には公開されるかと思います。
> 仕様かもしれないもの
> 天使の種を複数持っていて1つ呪われていた場合復活できない
> 死亡でメッセージ履歴が見れませんが多分最初の1個しか判定がない
すいません。そういう可能性を考慮してませんでした。いま直しましたが、1.06での公開になると思います。
> 天使で腹が回復しない
これは分かっていながら誰かに突っ込まれるまでは放置してみたんですが…。
正直このゲームでおなかが足りなくなって死ぬことはめったにないので、特別満腹度が回復するような処理はしてませんでした。
しかしまぁ、本家をやってると違和感もあると思うので、とりあえず回復するようにしておきます。
> ただ上記が正しかった場合ベルダンジョンの難易度が変わります
そうですね。自分がプレイしたときにそういう状況が発生しなかったので、完全に見過ごしてました。
> 杖を振りながら通路を進んで
> 最終的には30Fでベルを捨てると割り切り即一時しのぎ
> 1番遠い所に階段がありベルさんももちろんお亡くなりになりました
> 杖振りながら進む際見えてない部屋の対象が
> 水晶で鈍足になった時は終わったと思いました
ベルさん…。
なんだかんだで、あのダンジョンでしか仲間にならないレアキャラなんですけどね。
使い道はほとんどないですが(笑)。
> 店識別はわりとしてる人多いんじゃないでしょうか
> 商店なんかはそれで難易度激変しますし。
> このゲームはソート識別も強力ですね
そうなんですかね。値段データをどこにもさらしてないので、自力でデータを取っているってことでしょうか。自分は本家の方でも値段識別はほとんどやらなかったので、そういう感覚があんまりないです。
あ、ソート識別は確かに使えますね。玄人向けですが、こっちは図書館でアイテムの並び順を確認できるので、壺なんかはコマンドと合わせればある程度まで絞り込めそうです。
> 方向転換がかなりスムーズになりました。ありがとうございます
やってみたら意外とちょっと手を加えるだけで済みました。好評みたいでよかったです。
> 前にデータ消しましたが大分復旧してきました
> クリア前ダンジョンを2つ残し、エクストラは全クリ
> もっと不思議を除けば残りは簡単ですので
> ほぼ元通りです^^
> やり直しがあまり苦にならないジャンルのゲームですので
> 致命バグ除去は大事ですが
> 今の時期は起きたら起きたで仕方ないと皆割り切れるといいですね
クリア前にエクストラ全クリとは…。
データ消滅レベルの致命バグはさすがにもう残ってないと思いますが(そう信じたい)、進行不能バグはどうしても除去しきれてないような気がするので、セーブはこまめにお願いします。
今回のアップデートで地下宮殿がやや難しくなりましたが、がんばってください!
初回プレイもエクストラは出現時点でクリアしてました
なぜか初回のほうが1発クリア多かったですね
チュートリアル的なのと鍛冶イベントに思えそうなのは
皆クリアしてるのではないでしょうか
その先は1つクリアしたかどうかで分かれそうです
クリアすると少し良いことがありますね
すると他のもそうかな?と思ってクリアするんじゃないでしょうか?
説明でも寄り道とあります
RPGダンジョン内でもメインの道じゃないっぽいほうを進みたがる人は結構多いです
バグ報告に来るような人はそんな人ばかりじゃないかと思います
宮殿はバランスが大事なので簡単にクリアできるより
難しいほうが私は好みです
消えたのでは潜っておらず動画も見てないので
楽しみながら潜りますね
このゲームは基本難易度緩いですが
メインダンジョンも手順をおった説明で
慣れてない人もとっつきやすい利点があります
ですがもっと不思議に関してはややシビアなほうが
どの層にも好まれるかと思います
それだと苦しい方用に2つも最終目標の
持ち込みダンジョンを用意してるのでそれでよさそうですね
バグチェックの後になるでしょうけど
いずれ宮殿は調整していってくれるとありがたいです
> 初回プレイもエクストラは出現時点でクリアしてました
> なぜか初回のほうが1発クリア多かったですね
> チュートリアル的なのと鍛冶イベントに思えそうなのは
> 皆クリアしてるのではないでしょうか
> その先は1つクリアしたかどうかで分かれそうです
> クリアすると少し良いことがありますね
> すると他のもそうかな?と思ってクリアするんじゃないでしょうか?
> 説明でも寄り道とあります
> RPGダンジョン内でもメインの道じゃないっぽいほうを進みたがる人は結構多いです
> バグ報告に来るような人はそんな人ばかりじゃないかと思います
そういうもんなんですかね。
自分はひととおりストーリークリアしてからじっくりやり込む派なので。
> 宮殿はバランスが大事なので簡単にクリアできるより
> 難しいほうが私は好みです
> 消えたのでは潜っておらず動画も見てないので
> 楽しみながら潜りますね
> このゲームは基本難易度緩いですが
> メインダンジョンも手順をおった説明で
> 慣れてない人もとっつきやすい利点があります
> ですがもっと不思議に関してはややシビアなほうが
> どの層にも好まれるかと思います
とりあえずバグ報告の方が落ち着いてきたので、宮殿の調整にも手を出し始めました。
初見ゲームだし敵の特性も分からないだろうと思って、最初はだいぶヌルめに作っていたんですが、
プレイヤーさんが想像以上にサクサク進んでいくので、難しめに調整中。
とはいえ、もともと宮殿は異世界を一度としてクリアできなかった人(自分含む)に、
もっと不思議を楽しんでもらおうってのをコンセプトに作ったので、一定以上は難しくならないとは思いますが。
すみません名前間違えてるかもしれないですね
いかんせんまだクリア前なのでダンジョン名がw
私が言ってる宮殿=もっと不思議
多分宮殿はもちこみのほうですね?
手元のメモが簡略化しすぎてて
深層、不思議、時となってます
もう1つごにょごにょなのは宿情報しかないのでアレですが
バランスが大事なのはもっと不思議ですね
時の・・も最終目標の1つでしょうから大事でしょうね
聖域に敵がのれるのはまぁいいんですけど聖域に敵がのると自由行動させた仲間が手も足も出なくなり返り討ちにあうのはさすがに…
それとサタンロードが店内で破滅の呪文使って店主に挑発かますのは勘弁願いたいです
この辺の細かいあれこれはやっぱり仕様で終わってしまうのでしょうか
> すみません名前間違えてるかもしれないですね
> いかんせんまだクリア前なのでダンジョン名がw
>
> 私が言ってる宮殿=もっと不思議
> 多分宮殿はもちこみのほうですね?
> 手元のメモが簡略化しすぎてて
> 深層、不思議、時となってます
あ、もっと不思議であってますよ。
正式名は「ローグの迷宮深層」「不思議の地下宮殿」「時の狭間の迷宮」なので。
深層が持ち込みありレベル1スタート、地下宮殿がいわゆるもっと不思議、時の狭間が持ち込みありレベル継続です。
地下宮殿の動画を上げてくれた方がいたので見てみたんですが、想像以上に攻略されてたのでちょっとビビッてます(笑)。
> 聖域に敵がのれるのはまぁいいんですけど聖域に敵がのると自由行動させた仲間が手も足も出なくなり返り討ちにあうのはさすがに…
> それとサタンロードが店内で破滅の呪文使って店主に挑発かますのは勘弁願いたいです
> この辺の細かいあれこれはやっぱり仕様で終わってしまうのでしょうか
そうですねぇ…。聖域の書についてはまぁそういう仕様なので、手が出しづらいです。
本当は作戦で逃げる命令があればいいんですが、いまのとこ実装はしてないですね。
聖域の書に敵が乗って、たまたまその場所で仲間と戦うってのもなかなかレアケースですが、
まぁ自由行動させたらそういう事故も起こりうると思っていただければありがたいです。
基本的に自由行動はリスクの高い命令なので、使う際は注意してください。
それからサタンロードの破滅の呪文ですが、これもいかんともしがたいところです。
いちおう店主も敵扱いなので、部屋全体の対象には含まれます。余談ですが、イービルアイ属のにらみつけも店主に反応するような気もします。これをいじっちゃうと、逆に大部屋→はりつけの書で店主の動きをとめたいとかいう場合にも店主が対象に含まれなくなっちゃうので、申し訳ないですがこのままにしたいと思います。
このゲームでは特技不使用がわりと使いやすい仕様になってるので、気になるようだったらいじってやってください。
ご期待にそえず申し訳ないですが、よろしくお願いします。
更新お疲れ様でした。
まだ更新してませんが1.04最後の報告です
以前も書きましたがやはりメッセージ表示画面が邪魔に感じます
透視率表示時間などのコンフィグを入れるのは
難しいでしょうけどもう少し表示時間を短くするのはどうでしょうか?
表示が消えるまで待ったり、そのままで敵に気付かないことがありました
下の敵やアイテム、ワナ限定ですね
仕様かもしれませんがベルセルク(モンスター)は
封印状態でもベルセルク状態が解けない
透明と同じ特質という仕様の線のほうが強いですが一応報告
ある程度敵の移動思考がわかるようになりました
そしてある程度固定マップがわかるようになりました
特定のマップで特に左下で敵がぐるぐる回るのが
多く見られます
基礎マップの形を少し変えればそうならない気がします
このゲームのカラー仕様といえばそういえるので
このままがいいのかもしれませんね
今ストーリークリアしました
正式名わかりました。異世界とあったので
私が間違ってるのかと思いましたがトルネコのですね
そういうコンセプトならある程度のラインで落ち着くでしょうね
防具装備とワナボタンの時点で難易度は随分下がりますね
特にワナは異世界の欠点(長所とも)を上手にカバーしてますね
あのダンジョンの鬼門は常時ワナチェックに見せかけて
非常に時間がかかることでしょうね
私は下手なので5時間とか10時間とかかかってた記憶があります
そうなると1日じゃクリアできません
中断再会となるのですがここが鬼門で
再会後イージーミスで死ぬのが1番多かったです
DS版になって随分簡単になりました
レアモンスターも特殊ハウスでもってかえれますしね
当時トルネコラーの宿とかいうサイト覗いてたなぁ・・・
こんばんは。いつもありがとうございます。
> 更新お疲れ様でした。
> まだ更新してませんが1.04最後の報告です
> 以前も書きましたがやはりメッセージ表示画面が邪魔に感じます
> 透視率表示時間などのコンフィグを入れるのは
> 難しいでしょうけどもう少し表示時間を短くするのはどうでしょうか?
> 表示が消えるまで待ったり、そのままで敵に気付かないことがありました
> 下の敵やアイテム、ワナ限定ですね
すいません。バグ対応に追われて若干忘れ気味でした。
とりあえずコンフィグできるようにしてみました。
「作戦」→「コンフィグ」→「メッセージウィンドウ消去ウェイト」で3段階調整できます。
> 仕様かもしれませんがベルセルク(モンスター)は
> 封印状態でもベルセルク状態が解けない
> 透明と同じ特質という仕様の線のほうが強いですが一応報告
これは仕様ですね。
ちょっと内部的な話をすると、モンスターが特技を使用するかどうか判定するフェーズがあるんですが、封印状態では確実に使用しなくなります。逆に言えば封印はそれだけの効果なので、特技使用に関係なく常時発動する倍速・鈍足・透明・ベルセルク・二回攻撃・自爆体質なんかを封印することはできません。
ちなみに封印状態と作戦から設定できる「特技不使用」の効果はまったく一緒だったりします。
> ある程度敵の移動思考がわかるようになりました
> そしてある程度固定マップがわかるようになりました
> 特定のマップで特に左下で敵がぐるぐる回るのが
> 多く見られます
> 基礎マップの形を少し変えればそうならない気がします
> このゲームのカラー仕様といえばそういえるので
> このままがいいのかもしれませんね
このゲームのダンジョン生成アルゴリズムはやや手抜きで、通路が多めにできてしまう傾向にあります(全部の部屋が一本道の通路でしかつながってないという状態は起こりえない)。
ほんとはもうちょっと凝ったアルゴリズムでダンジョン生成できるといいんですが、さすがに今さら変えるのはバグが怖くてできないです…。
左曲りの傾向はおそらく、通路での移動先判定の際に右より左を先に判定するからですね(要するに三叉路なんかだと右より左を優先して進む)。そういえばSFCシレンでもそんな傾向があるってどっかのwikiで読んだ覚えがあります。
> あのダンジョンの鬼門は常時ワナチェックに見せかけて
> 非常に時間がかかることでしょうね
> 私は下手なので5時間とか10時間とかかかってた記憶があります
> そうなると1日じゃクリアできません
> 中断再会となるのですがここが鬼門で
> 再会後イージーミスで死ぬのが1番多かったです
99Fダンジョンは楽しいですが時間がかかりすぎるので、どうしても何度もプレイする気をそがれますね。
特に風吹きまでコンボしないとまともに進めないようなバランスは、テンポが悪くなってあまり好きじゃなかったです。
やっぱりもっと不思議の面白さはもぐるたびに新しい状況に出くわすことだと思うので、今回の地下宮殿はできるだけサクッと進めるようにして、二度目三度目をプレイしたくなるようなバランスにしてみました。
> 当時トルネコラーの宿とかいうサイト覗いてたなぁ・・・
自分もこのゲームをつくるにあたってお世話になりました。主にデータベース関連で。
全仲間を牧場送りにしました。
容量の問題でモッチとハネトビーは逃がしましたが…
しかし、100匹目を預けた時もう一匹手持ちにいたんですが
預けられないと表示されたもののその子も牧場になぜか入っており
何故か一番下に預けられてました(預ける連打してました)
一番下の子を引き取ったり色々すると増殖したり増築できたり
空欄仲間(主人公!?)ができたりします。
とりあえず預ける前に戻しモッチとハネトビーをにがしてから預けました。
図鑑1はどれくらいで仲間になるのかなぁと思いながら分裂を振りまくってから倒し始めたら二体目で起きてびっくり
追記 アイテム図鑑の24のみ埋まってないのですが時のお店で出るのでしょうか
ver1.05でセーブが出来ていない時があるっぽいので報告しておきます
ver1.05
今日はじめたばかりですが、セーブが起動後1回目のみしかできないみたいです。再起動すればセーブできました。
→SaveData01.savは1回目しか更新されないが、SaveData10.savのバックアップデータ?は更新されるようです。
こんにちは、初めまして。こちらへの書き込みは初になります。
こちらのゲームですごく楽しませてもらっていますので、まずはそれに感謝の意を。
さて本題ですが…Ver1.05にて、ダンジョン内のお店での代金計算かおかしくなっているみたいです。
具体的には…アイテムを売り払った後、商品である回復の壺を1回使っただけで5万G以上ものお金を要求されてしまいました。
それ以外の行為は一切していない状態でこれなので、もしかしたら売ったアイテム(もしくは売った時に壺の中に入っていたアイテム)が何か悪さをしているのかもしれません?
また、これとは別の機会にお店で売り買いした時も相当額のお金を取られたため、恐らくですが1回限りの不具合ではないかと思われます。
お手数ですが、ご確認の方よろしくお願いします。
> しかし、100匹目を預けた時もう一匹手持ちにいたんですが
> 預けられないと表示されたもののその子も牧場になぜか入っており
> 何故か一番下に預けられてました(預ける連打してました)
>
> 一番下の子を引き取ったり色々すると増殖したり増築できたり
> 空欄仲間(主人公!?)ができたりします。
すいません。ちょっと調べたんですが、まだ原因が判ってないです。
でも牧舎の仲間データはデータ容量がもともと100個しかない場所に保存しているので、増築なんてされるわけがなく、おそらく代わりに誰かのデータが吹っ飛んでいるものと思われます。
ロードしなおしてくれたみたいで安心ですが、そのままだと何が起こるか分からないです。
> 図鑑1はどれくらいで仲間になるのかなぁと思いながら分裂を振りまくってから倒し始めたら二体目で起きてびっくり
店主はかなり起きにくいですね。補正値が―3なので、レベル30までは絶対に起きず、レベル99でも6パーセント程度です。モンスターの印をたくさん合成していれば話は別ですが。
店主が図鑑1番ってのもなんかアレですが、これはゲームを作る際にどんな敵よりも先にお店の実装をしていたことが原因ですねw
> 追記 アイテム図鑑の24のみ埋まってないのですが時のお店で出るのでしょうか
出ますね。ローグの迷宮深層あたりのお店か、あるいは修羅の墓場のクリア報酬としてもらえることがありそうな気がします。
> ver1.05でセーブが出来ていない時があるっぽいので報告しておきます
本当にすいません。104での改変でミスが出てました。
いちおうセーブデータ10番には正しく保存されているはずなので、そっちの名前を変更してやってください。
> ver1.05
> 今日はじめたばかりですが、セーブが起動後1回目のみしかできないみたいです。再起動すればセーブできました。
> →SaveData01.savは1回目しか更新されないが、SaveData10.savのバックアップデータ?は更新されるようです。
すいません。104での改変でミスが出てました。
一度セーブしたまま続けて、さらにセーブした場合、元のデータには保存されずセーブ10にしか保存されません。
すぐに直します。
こんにちは。コメントありがとうございます。
> こんにちは、初めまして。こちらへの書き込みは初になります。
> こちらのゲームですごく楽しませてもらっていますので、まずはそれに感謝の意を。
こちらこそ楽しんで頂けているみたいで嬉しいです。
> さて本題ですが…Ver1.05にて、ダンジョン内のお店での代金計算かおかしくなっているみたいです。
> 具体的には…アイテムを売り払った後、商品である回復の壺を1回使っただけで5万G以上ものお金を要求されてしまいました。
> それ以外の行為は一切していない状態でこれなので、もしかしたら売ったアイテム(もしくは売った時に壺の中に入っていたアイテム)が何か悪さをしているのかもしれません?
>
> また、これとは別の機会にお店で売り買いした時も相当額のお金を取られたため、恐らくですが1回限りの不具合ではないかと思われます。
>
> お手数ですが、ご確認の方よろしくお願いします。
確認してきました。が、すいません。軽く調べた限りでは状況が再現できませんでした。
ver105でお店のアイテムを買うときの計算方法をがらっと変えたので、その影響かと思うんですが…。
直したいですが、とりあえずver105でこれ以外にセーブデータが正しく保存されない致命的バグが見つかったので、先にそっちだけ直してからまた調べることにします。
詳しい状況等分かったら教えていただけるとさいわいです。
追伸:原因が判ったので修正しました。どうやら壺にアイテムを入れた状態で店のアイテムを買おうとすると、壺内アイテムの値段がすべて支払額に反映されてしまうみたいです。ご迷惑かけて申し訳ありません。
素早いお返事ありがとうございます。
こちらでも改めて確認してみましたところ、
『手持ちの壺内のアイテムの値段が支払額に反映されている』という形で間違いないようです。
試しに中身入りの壺を売らずに置いて会計しようとしたら買値が下がりました。
Ver1.06は落とせるようになったら落とすことにします。
どうやらふりーむの方は即時反映ではないみたいですねー。
連投すみません。
Ver1.05にて祝福された識別の本を読んだところ、祝福が解除されると同時に本が跡形もなく消滅してしまいました。
ただこの現象は毎回起きるわけではなく、何度か読んだ中で今回一度きり…のはずです。
祝福が切れたら付け直し、を繰り返していたので。
もしかしたら、これは杖や壺の回数が使用後いきなり0になってしまう現象と同類のものなのかも?
といっても、これらは起きる条件がサッパリ分からないので説明・解明が困難なのが難しいところです…。
それと、うろ覚えですが…これらの現象はVer1.05以前より起きていた気もします。(本の消滅現象だけは今現在、初めて確認しました)
> 連投すみません。
>
> Ver1.05にて祝福された識別の本を読んだところ、祝福が解除されると同時に本が跡形もなく消滅してしまいました。
> ただこの現象は毎回起きるわけではなく、何度か読んだ中で今回一度きり…のはずです。
> 祝福が切れたら付け直し、を繰り返していたので。
> もしかしたら、これは杖や壺の回数が使用後いきなり0になってしまう現象と同類のものなのかも?
> といっても、これらは起きる条件がサッパリ分からないので説明・解明が困難なのが難しいところです…。
>
> それと、うろ覚えですが…これらの現象はVer1.05以前より起きていた気もします。(本の消滅現象だけは今現在、初めて確認しました)
そうですね。このバグはver100から判明してはいるのに原因が判らず修正できてないもののひとつです。
杖・壺の回数が使用後いきなり0になるバグと同種のものと考えて間違いなさそうです。プレイヤーさんがあげてくれた動画を見たところ、祝福された回復の壺を使用した際に回数がいきなり3減ってしまうことがあったみたいで、どうやら祝福状態のときに起こることがあるみたいです。
とはいえ、祝福状態でも正常に処理されるときの方が多かったりするので…いまいちよく分からないです。
もうちょっと調べてみますね。ふがいない作者でごめんなさい。